【片付け苦手さん向け】すぐに実践できる!片付けのコツ・手順・メリットを紹介!

くらしの情報

こんにちは!ゆきうさです!

「ゆきうさの生活」にお越しいただきありがとうございます。

日々生活しているとこのように思うことはありませんか?

ゆきうさ
ゆきうさ

片付けめんどくさいなぁ…

ゆきうさはしょっちゅう思っています(笑)

プロフィールにも書いてあるのですがゆきうさは掃除・片付けが苦手です。

なので今必死に片付け・掃除と格闘中です。

その過程で学んだことを書いていこうと思います。

この記事は

  • 片付けの手順
  • 片付けのコツ
  • 物を捨てる基準
  • 片付けのメリット・デメリット

について書いていきます。

内容が気になった方・ゆきうさと一緒に掃除・片付けに向き合ってくれる方はぜひ見てください!

片付けの手順とは?

まずは片付けの手順の紹介です!

4つのステップに沿って片付けを進めていきます。

STEP1:片付けるところの物を全部出す

片付けを始めるときは片付ける場所を決めて中身を全部出します。

自分がどれくらい物を持っているのかを把握することが出来ます。

引き出し1段でもいいので全部出してみてください。

やってみるとわかるのですが記憶にない物が現れたり、同じ用途のものが現れたりしますよ(笑)

中身を全部出すので、収納自体の手入れも一緒に行うことができます。

収納の自体もきれいにできるのは一石二鳥ですね!

最初のうちは引き出し1段から始めて、徐々に大きな収納にチャレンジしていくと流れやコツがわかるようになってきます。

一気に大きい収納からやろうとして挫折しちゃうともったいないですから、ちょっとずつステップアップしていきましょう!

STEP2:出した物を仕分ける

お次は仕分けです。

「いるもの」「いらないもの」「保留」の3項目で分けます。

最初から「いるもの」「いらないもの」の2択で判断するのは難しいと思います。

頭をすごく使いますからね。

時間をかけるとどんどん疲れてきてしまいます。

「保留」の項目を作ってスムーズに終わらせることが優先です。

「保留」のおかげで、ゆきうさはだいぶ片付けのストレスが軽減しました。

ちなみに「保留」の物は1つにまとめておいて後日また仕分けます。

不思議なもので数日おいて確認するとサクッと判断できることがあるんですよね…

あんなに悩んでいたのに…

なので深く考えずに分類していきましょう!

STEP3:使用頻度別に分類する

お次は使用頻度別に分類します。

1軍・2軍・3軍の3つに分けます。

1軍:普段つかうもの、毎日使うもの
2軍:時々使うもの(目安は1カ月に1回使うくらい)
3軍:たまに使うもの(目安は季節行事に使うくらいの頻度のもの)

この分類が次のステップで重要になってきます。

STEP4:収納場所を決める

お次は収納場所を決めていきます。

先ほどのSTEP3で決めた「1軍」「2軍」「3軍」の収納場所を考えます。

1軍:すぐに手の届く取りやすいところ
2軍:収納の下の方のようなまあまあ取り出しやすいところ
3軍:踏み台を使わないといけないようなちょっと頑張ったら取り出せるところ

ゆきうさ
ゆきうさ

すぐ手に届くところによく使うものが配置されるので生活がとってもラクになります♪

収納場所は生活してみて不便だったら自分仕様にどんどんアップデートさせていってくださいね!

片付けのコツとは?

時間や場所を限定して片付ける

15分や30分など時間を決めてその時間でできるところを片付けていきます。

この棚だけとか、この収納だけのように場所を絞るのも効果的です。

このやり方なら時間がなくても進めることが出来ます。

ゆきうさは1日かけて全部片づけなきゃ!と思って、萎えてを繰り返していました。

この方法を知ってから片付けのハードルが下がり、以前よりも片付けの頻度が増えました。

ゆきうさ
ゆきうさ

時間を決めた方がはかどることも多いです

床に落ちているものを片付けるところから始める

なにから始めたらいいかわからないという人は床に落ちているものを片付けることから始めましょう!

床の物がなくなるだけで部屋がすっきりして見えます。

きれいになって見えれば片付けのモチベーションも上がってきますよ!

よく使うものは出しっぱなしにする

よく使うものをしまい込んでしまうと出すのと片付けるのが面倒になってしまいますよね。

そんな時はポイッと収納にします。

ポイッと入れることができる収納を用意すれば簡単に手早くもとに戻すことが出来ます。

きれいにしまおうとすると疲れてしまってめんどくさくなってしまいますが、ポイッとなら簡単にできますよね!

ゆきうさ
ゆきうさ

より良いポイッと収納を研究中です(笑)

ルールをつくる

ルールを作ると聞くとめんどくさそうな感じがしますが、身についてしまえば考えずにできるのでどんどんラクになっていきます。

ゆきうさがルールにしているのはこちらです。

  • もらったものは1年以上使わなかったら捨てる
  • 新しい物を買ったら古い物を捨てる
  • 無料でもらってきたものは1週間以内に使い切る
  • 定期点検の日を作る

まだまだ守れないこともありますが、無料の物でも意識して物をもらうようになりました。

このほかにも自分に合ったルールを作れるとどんどん片付け上手に近づきます!

物を捨てる基準とは?

ゆきうさ
ゆきうさ

使えるからとっておこう

ゆきうさ
ゆきうさ

壊れていないのに捨てるのはもったいない

ゆきうさ
ゆきうさ

もらったものだから捨てにくい


物を捨てれない人はこのように思ってしまうことがあると思います。

そんな時基準があると捨てやすくなりますよ!

  • 明らかに不要なもの
  • 壊れたもの、穴が開いたもの
  • 期限が切れたもの
  • サイズが合わないもの
  • 無料でもらったもの(捨てにくい場合は1週間以内に使い切る)
  • 見られて恥ずかしいと思うもの
  • 用途をすぐに答えることが出来ないもの

は見つけ次第処分していきます。

慣れてきたら、「使えるけど気に入っていないもの」や「たくさん持っている同じ用途のもの」を捨てることができるようになります。

ゆきうさも特に壊れていないものの捨て時がわからなくて困っていました。

でも基準を知ったことで1年前よりずっと物を減らせています。

ゆきうさ
ゆきうさ

捨てトレ一緒に頑張りましょう!

片付けるメリット・デメリットとは?

メリット

  • 部屋がきれいになることで集中力が上がる
  • 余計なものを買いにくくなるのでお金に余裕が生まれる
  • ものが見つかりやすくなるので時間に余裕ができる

デメリット

  • めんどくさい
  • 好きなことをする時間が減る
ゆきうさ
ゆきうさ

短期的にみるとデメリットが優位ですが、長期的にみるとメリットがかなり大きいですね!

将来の自分にプレゼントを用意していると思って頑張りましょう!

さいごに

いかがだったでしょうか。

  • 片付けの手順
  • 片付けのコツ
  • 物を捨てる基準
  • 片付けのメリット・デメリット

について紹介してきました。

手順やコツ、捨てる基準を知ると闇雲にやるより道筋ができてとりかかりやすくなります。

ゆきうさも以前は何から始めたらいいかわからないし、片付けてもすぐリバウンドするしで先の見えない迷路にいる気分で片付けをしていました。

でも、この内容を知ってからは進めるスピードがぐんと上がり、頑張ろうと思う回数も増えています。

皆さんもすぐに片付けマインドにするもは難しいかもしれませんが、ゆきうさと一緒に少しずつ快適なお部屋を増やしていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました